無料キャンプ場(バーベキュー場)マップです
スポットをクリックすると
詳細がわかるようになってます
情報の追加、訂正など。コメントもお待ちしてます
全体図
要予約
木曽川祖父江緑地(稲沢市)※BBQ施設
期 間 | 4月~10月 |
---|---|
利用料 | 無料(要予約)※「ネットあいち」の利用者登録が必要 |
利用時間 | 9:00~16:00 |
休業日 | 月曜、祝日の場合は翌日 |
利用方法 | ネットあいち予約システムから予約 ※利用日前日の15時以降は事務所または電話で受付 |
関連リンク | 木曽川祖父江緑地(バーベキュー広場) |
雰囲気 | 園内の南側に位置する緑豊かなバーベキュー広場 |
駐車場 | 有 |
設 備 | バーベキュー広場(6面)、洗い場、炭入れ、トイレ |
補 足 | 直火禁止・ガスコンロ禁止(コンロは炭用のみ) |
公園に遊具もあり家族で楽しめる
神明公園(西春日井郡豊山町)※デイのみ
利用料 | 無料(要予約) |
---|---|
利用時間 | 10:00~15:00 |
休場日 | 火曜(祝日の場合は翌日以降の直近の平日) |
利用方法 | 3ヵ月前から前日までに航空館boonにて申込書に記入 ※電話やファックス、郵送などによる申し込み不可 |
関連リンク | 豊山町役場 |
雰囲気 | 土と芝のグランドのあるバーベキュー設備のある公園 |
駐車場 | 有 |
設 備 | バーベキュー炉 8基、洗い場、炭捨て場、トイレ |
火 気 | 炉内で炭のみ可 |
補 足 | 簡易な日除け(タープ)を使用可(テント不可) |
航空宇宙に関する資料館「航空館boon」も併設
木曽川扶桑緑地公園(丹羽郡扶桑町)
利用料 | 無料(要予約) |
---|---|
休館日 | 火曜及び年末年始(開館時間 午前9時~午後9時) |
定 員 | 200名 |
利用方法 | 使用期日の1ヶ月前から扶桑町総合体育館窓口にて受付 ※電話での予約不可(空き状況の確認は可) |
関連リンク | 扶桑町役場(ページ下部) |
雰囲気 | 木曽川の河川敷にある10haもの敷地をもつ公園 |
駐車場 | 150台 |
設 備 | トイレ、水道、東屋 |
補 足 | 当日に定員の空きがある場合、当日の申請も受付可 |
グランドや遊具もある
大窪公園 キャンプ場(東海市)
利用料 | 無料(要予約) |
---|---|
利用方法 | 電話で空き状況を確認 ※メールでの予約不可 56日前~3日前までに事務所に申請 |
関連リンク | 東海市 / 東海市施設管理協会(ページ下部) |
雰囲気 | 新緑に囲まれた園内のキャンプ場 |
駐車場 | 有(隣の公園)、荷物の積み下ろしスペース有 |
設 備 | トイレ、炊事棟、炉18基 |
火 気 | 炉または携帯用コンロ等(焚き火台の使用禁止) |
補 足 | デイキャンプ、宿泊(テント持参)ともに可 |
道路のすぐそばなので車の音がする
聚楽園公園 キャンプ場(東海市)
利用料 | 無料(要予約) |
---|---|
利用方法 | 電話で空き状況を確認 ※メールでの予約不可 56日前~3日前までに事務所に申請 |
関連リンク | 東海市 / 東海市施設管理協会 |
雰囲気 | 芝のサイト(5区画) |
駐車場 | 有 |
設 備 | 洋式トイレ、炊事棟、炉5基 |
火 気 | 炉または携帯用コンロ等(焚き火台の使用禁止) |
補 足 | デイキャンプ、宿泊(テント持参)ともに可 |
サイトが広いので静かにのんびりできる
春日井市野外キャンプ場(春日井市)※デイのみ
期 間 | 7月~9月 |
---|---|
利用料 | 無料(要予約) |
利用時間 | 10:00~15:00 |
休場日 | 月曜(ただし、夏休み期間中は除く) |
利用方法 | 利用日の3日前までに使用許可申請書(少年自然の家に用意)に記入 |
関連リンク | 春日井市役所 |
雰囲気 | 緑の木々に囲まれた静かなところ |
駐車場 | 10台 |
設 備 | 野外炊事用炉、水道、水洗トイレ |
火 気 | 炊事場以外での火気の使用禁止 |
補 足 | テントの設営は禁止 飲酒禁止 |
健全な野外活動の場を提供する施設
洲原公園 デイキャンプ場(刈谷市)
利用料 | 無料(要予約) |
---|---|
利用時間 | 午前9時〜日没(但し洲原ロッジ使用者は除く) |
休場日 | 毎週水曜・年末年始(小中学校夏休み期間は、無休) |
利用方法 | 使用する日の1ヶ月前から前日までに予約(電話予約可) |
関連リンク | 洲原公園レクリエーション施設 / 刈谷市 |
雰囲気 | かまどA 6区画:屋根付かまど(須原ロッジ利用者優先) かまどB 6区画:野外卓 かまどC 6区画:場所のみ(持ち込み用) |
駐車場 | 有 |
設 備 | 炊事場、炭捨て場、トイレ |
洲原池の湖面も近く自然的な雰囲気もよい
自然児童遊園 ねむの森(瀬戸市)
期 間 | 7月~9月 / 標高213m |
---|---|
利用料 | 無料(要予約) |
対象者 | 18歳未満のこども及びその同伴者 ※子供のみ、大人のみの利用は出来ない |
開園時間 | 9時~17時(11月~3月:9時~16時) |
休園日 | 毎週火曜(祝日となった場合はその翌日) |
利用方法 | 電話予約 |
関連リンク | NPO法人エム・トゥ・エム / 瀬戸市 |
雰囲気 | どんぐりテントサイト:12床 すぎのこテントサイト:18床 |
駐車場 | 13台(搬出時のみ園内への一時的な乗入可) |
設 備 | 炊飯所、トイレ、食卓、サークルベンチ、野外調理場 |
火 気 | コンロ持込のバーベキュー可 |
補 足 | 酒類持込禁止、全面禁煙、池での遊泳禁止 |
静かな林と湖畔の公園
岡ノ山 遊ぼっ茶広場(西尾市)※BBQ施設
利用料 | 無料(要予約) |
---|---|
利用時間 | 9:00~17:00(5月~8月 9:00~18:00 ) |
利用方法 | 電話予約または直接受付窓口へ申込 |
関連リンク | 岡ノ山遊ぼっ茶広場 |
雰囲気 | バーベキュー場:18区画 |
駐車場 | 車100台 |
設 備 | トイレ、水道、炭捨て場 |
補 足 | 機材は要持込(レンタルも有) |
道の駅 にしお岡ノ山のすぐ近く
平原の滝キャンプ場(西尾市)
利用料 | 無料(要予約) |
---|---|
利用方法 | 西尾市観光協会に電話で予約(その後、消防署へ連絡) |
関連リンク | 西尾市観光協会 / 個人ブログ |
雰囲気 | デイキャンプ、宿泊キャンプのどちらも可(2サイト) |
駐車場 | 有 ※休憩所の前 |
設 備 | 簡易トイレ、洗い場、屋根付カマド |
火 気 | 焚火(炭)はかまど(直火はNG。焚火台でもNG) ガスコンロ(バーナー)などはOK |
補 足 | 通信環境が悪い |
隠れ優良キャンプ場
柳川瀬公園 バーベキュー場(豊田市)
利用料 | 無料(要予約)※一部、有料 |
---|---|
利用時間 | 9:00~19:00(5月~8月) 9:00~17:00(9月~4月) |
休場日 | 月曜(祝祭日を除く)、年末年始 |
予約方法 | 予約は直接受付窓口(体育館管理事務所:9:00~21:00) |
関連リンク | 豊田市観光サイト |
施 設 | 屋根付き施設 3区画(A~C):1回500円/1区画 区画のみ 6区画(D~I) :無料 直火対応区画 1区画(J):無料 |
駐車場 | 410台(無料) |
設 備 | 洗い場、炭捨て場、トイレ |
補 足 | タープの使用可 空きがある場合、当日届け出をして利用可 |
綺麗に整備されたバーベキュー場
大門水郷公園(岡崎市)
利用料 | 無料(要予約) |
---|---|
利用時間 | デイキャンプ/10:00~16:00 宿泊キャンプ/16:00~翌10:00 |
予約方法 | 利用日の14日前までに、電話で仮予約 利用日の14日前までに、「利用申請フォーム」からキャンプ施設の利用申請 |
関連リンク | 岡崎市役所(申請フォームあり) |
施 設 | キャンプ場、じゃぶじゃぶ池、芝生広場、東屋、遊具 |
駐車場 | 25台 |
設 備 | バーベキュー専用炉 2基、大型共同かまど 1基 トイレ、手洗い場 |
火 気 | 火気は指定炉のみ(テントサイトで焚き火は禁止) |
焚き火台使用でも焚火は禁止
大谷公園キャンプ場(岡崎市)
利用料 | 無料(要予約) |
---|---|
利用時間 | デイキャンプ/10:00~16:00 宿泊キャンプ/16:00~翌10:00 |
予約方法 | 利用日の14日前までに、電話で仮予約 利用日の14日前までに、「利用申請フォーム」からキャンプ施設の利用申請 |
関連リンク | 岡崎市役所(申請フォームあり) |
施 設 | バーベキュー炉 及び テントサイト |
駐車場 | 15台 |
設 備 | バーベキュー専用炉 2基、大型共同かまど 1基 炊事場、水道、トイレ |
火 気 | 火気は指定炉のみ(テントサイトで焚き火は禁止) |
焚き火台使用でも焚火は禁止
彦左公園(額田郡幸田町)※BBQ施設
利用料 | 無料(要予約) |
---|---|
予約方法 | 空き状況の確認や予約は電話でも受付 |
申請方法 | 幸田町役場 都市計画課窓口に申請書を提出(ファックスで提出も可) |
関連リンク | 幸田町役場(申請書あり) |
施 設 | バーベキューなどができる2つの広場と休憩所 |
駐車場 | 15台(無料) |
設 備 | トイレ、手洗い場 |
場所は広く軽い運動も出来る
岡崎中央総合公園 バーベーキュー場(岡崎市)
利用料 | 無料(要予約) |
---|---|
利用時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | 月曜(月曜が祝日の場合は営業) |
予約方法 | 電話で予約 利用当日9:50より総合体育館事務所にて利用申込 |
関連リンク | 岡崎中央総合公園 |
施 設 | 野外炉 8炉、簡易腰掛 10脚 |
駐車場 | 有(無料) |
設 備 | 炭捨て場、洗い場、トイレ |
自然豊かな緑に囲まれたBBQ広場
桑谷キャンプ場(岡崎市)
期 間 | 3月~11月末 |
---|---|
利用料 | 無料(要予約) |
利用時間 | キャンプ/16:00~翌日10:00 デイキャンプ/11:00~15:00 |
定休日 | 月曜(月曜が祝日の場合は営業) |
予約方法 | 観光推進課宛に電話し仮予約 利用日の1週間前まで電子申請システムから申請 |
関連リンク | 岡崎市役所 |
施 設 | テントサイト 29区画、屋根付き炉 5ケ所、簡易炉 3ケ所 |
駐車場 | 20台 |
設 備 | 井戸 2ヶ所、簡易トイレ(洋式・和式)、灰捨て場 |
火 気 | 火気の使用は指定場所のみ(焚火台の使用不可) |
自然豊かな素晴らしいキャンプ場
さがらの森(蒲郡市)
利用料 | 無料(要予約) |
---|---|
利用形態 | 宿泊キャンプ、デイキャンプ、バーベキュー |
予約方法 | 蒲郡市民体育センター窓口へ直接、または電話にて申請 (利用日の2カ月前~2日前までに申請) |
関連リンク | 蒲郡市役所 |
施 設 | テントは指定場所(ユタカサイト、ヤシマサイト)に設営 |
駐車場 | 有(荷下ろし場所への駐車は1時間以内) |
設 備 | 炉、大屋根、トイレ |
火 気 | 指定場所(大屋根の下、炉)以外で火気を使用不可 |
補 足 | 無人の施設、電波悪い トイレ、手洗い場の水は雨水(飲用不可) |
整備が行き届いた素晴らしいキャンプ場
しゃくなげの里(新城市)※デイのみ
期 間 | 4月第3土曜日〜10月31日 |
---|---|
利用料 | 無料(要予約) |
対象者 | 岡崎市内に在住、在勤、在学している方 |
利用時間 | 10時~16時 |
予約方法 | 1週間前までに森林課(額田センター内)ヘ申請書を提出 |
関連リンク | 岡崎市役所 / 岡崎市観光協会 |
雰囲気 | 岡崎鳳来教育林の一部を市民の方に開放するために整備した場所 |
設 備 | 管理小屋、雨天炊事場、洗場、トイレ、休憩所 |
さわやかな景勝地で楽しいひととき
予約不要
東海広場 西エリア バーベキュー場(愛西市)※デイのみ
期 間 | 通年 |
---|---|
利用料 | 無料(予約不要) |
開園時間 | 9:00~17:00 ※時期による変動有 |
休園日 | 毎月第2月曜(休日の場合は直後の平日) ※8月は第4月曜、12月31日、1月1日 |
関連リンク | 国営木曽三川公園(施設紹介) |
雰囲気 | 河川敷に整備した芝生を利用して多目的に楽しめる公園 |
駐車場 | 520台 |
設 備 | 手洗い用の水道、トイレ、灰入れ |
補 足 | 薪は使用禁止、飲料水は要持参 |
大人数向けの広大なバーベキュー場
東海広場 東エリア バーベキュー場(愛西市)※デイのみ
期 間 | 通年 |
---|---|
利用料 | 無料(予約不要) |
開園時間 | 9:00~17:00 ※時期による変動有 |
休園日 | 毎月第2月曜(休日の場合は直後の平日) ※8月は第4月曜、12月31日、1月1日 |
関連リンク | 国営木曽三川公園(施設紹介) |
雰囲気 | 気軽に訪れてデイキャンプやバーベキューを楽しめる |
駐車場 | 120台(カーサイト付バーベキュー場 30区画) |
設 備 | 手洗い用の水道、トイレ、灰入れ |
補 足 | 薪は使用禁止、飲料水は要持参 |
家族など少人数に向くバーベキュー場
ワイルドネイチャープラザ(稲沢市)※デイのみ
期 間 | 通年 |
---|---|
利用料 | 無料(予約不要) |
利用時間 | 9:30~16:00(駐車場開門は8:00) |
休園日 | 毎月第2月曜(休日の場合は直後の平日) ※8月は第4月曜、12月31日、1月1日 |
関連リンク | 国営木曽三川公園(ピクニック広場) |
雰囲気 | 広大な芝生広場(ナゴヤドーム1個分) |
駐車場 | 300台(無料) |
設 備 | 野外卓、水場、トイレ |
火 気 | 足の短いコンロ、たき火台を使用する場合、耐火・耐熱シートを使用 |
補 足 | バーベキューは、食材持参・ゴミ持ち帰り制の完全セルフ制 ピクニック広場内であれば、どこでも小型テントやタープを張ってもOK |
川沿いで風が強い日もある
蟹江川水辺スポット 西側(海部郡蟹江町)※BBQ施設
期 間 | 通年 |
---|---|
利用料 | 無料(予約不要) |
利用時間 | 10:00~17:00 |
関連リンク | 蟹江町 |
施 設 | 火気類(持込コンロなど)が使用できる場所は、ブロックが敷いてある区画(A~E)の5箇所 |
駐車場 | 11台 |
設 備 | 水飲み、ベンチ、テーブル、東屋、トイレ |
補 足 | 食器、調理器具等の洗浄は禁止 |
川の東側には遊具や菖蒲園もある
荒子川公園 デイキャンプ場(名古屋市港区)
期 間 | 通年 |
---|---|
利用料 | 無料(予約不要) |
利用時間 | 9:00~16:30 |
関連リンク | 行こうよ公園 / 個人ブログ |
雰囲気 | 緑化植物園を備えた総合公園にあるデイキャンプ場 |
駐車場 | 80台 |
設 備 | カマド付き野外卓(8基)、テーブル・イス、洗い場、トイレ(和式) |
補 足 | トイレットペーパーを持っていた方がいい |
駐車場からも近く使い勝手がいい
庄内緑地(名古屋市西区)※デイのみ
期 間 | 通年 |
---|---|
利用料 | 無料(予約不要) |
利用時間 | 火の使用は9:00~17:00 |
関連リンク | 庄内緑地グリーンプラザ(ピクニック広場) |
雰囲気 | ピクニック広場(バーベキュー) |
駐車場 | 有料(料金など / 第3、4駐車場は8:00に開場) |
設 備 | 炉(コンクリート、レンガ製)3面、テーブル、ベンチ、水道(炊事場は無い) |
補 足 | タープやテントを張って良い トイレットペーパーを持っていた方がいい |
1日遊べる広い公園
大高緑地 デイキャンプ場(名古屋市緑区)
期 間 | 通年 |
---|---|
利用料 | 無料(予約不要)※炉を使う場合(有料・要予約) |
利用時間 | 10:00〜16:00 |
休場日 | 毎週月曜(祝日と重なる場合は最初の平日) |
利用方法 | 炉を使う場合:ネットあいちでの事前予約が必要(フリーサイトは予約不要) |
関連リンク | 大高緑地 |
雰囲気 | フリーサイト(砂サイト 18区画、芝サイト 19区画) |
駐車場 | 第11駐車場 120台(7:00〜19:00) |
設 備 | 屋外炉 12基、屋内炉 8基、トイレ、洗い場、炭捨て場 |
火 気 | フリーサイト:足つきのコンロ等(直火禁止) |
補 足 | タープ等設置可(中の様子がわかるもの) |
気軽にデイキャンプを楽しめる
天白公園 デイキャンプ場(名古屋市天白区)
期 間 | 通年 |
---|---|
利用料 | 無料(予約不要)※一部、有料(要予約) |
利用時間 | 日の出~日没 |
利用方法 | Aゾーン 12基:予約不要・先着順 Bゾーン 8基:予約可(50名以上の団体限定)但し、予約の入っていない場合は自由に利用可 |
関連リンク | 名古屋市役所 |
雰囲気 | 野外卓・炉 20基(Aゾーン12基、Bゾーン8基) |
駐車場 | 有料(北駐車場 100台、東駐車場 30台) |
設 備 | トイレ、洗い場、テーブル・椅子 |
火 気 | デイキャンプ場内に限りバーベキューコンロの持込可 |
補 足 | 杭を用いたテント等の利用不可 |
隣が公園なので子供連れでも利用し易い
ミササガパーク 猿渡公園(刈谷市)※デイのみ
期 間 | 通年 |
---|---|
利用料 | 無料(予約不要) |
利用時間 | 午前9時~日没 |
関連リンク | 刈谷市役所 |
雰囲気 | カナダのミササガをイメージできるような公園 |
駐車場 | 普通車113台(うち身体障害者用2台) |
設 備 | 野外卓 10ヶ所、炊事場、炭捨て場、トイレ |
補 足 | 直火禁止 |
ゆっくりとバーベキューが出来るデイキャンプ場
木瀬ダム しらさぎ湖(豊田市)
利用料 | 無料(予約不要) |
---|---|
関連リンク | ツーリズムとよた / 個人ブログ |
雰囲気 | ダム周辺を親水公園として整備(芝生公園) |
駐車場 | 有 |
設 備 | ぼっとんトイレ(男女兼用のトイレ:洋式) |
厳密には公園なのでマナーを守って利用